日時 | 平成27年11月13日(金)19時~21時 |
---|---|
場所 | 浦添市社会福祉センター・3階大研修室 |
参加人数 |
参加人数 100人 医師5人、歯科医師1人、歯科衛生士2人、看護師・准看護師22人、薬剤師4人、 保健師1人、理学療法士1人、作業療法士2人、認知症地域支援推進員2人、 医療ソーシャルワーカー10人、コミュニティーソーシャルワーカー1人、 社会福祉士5人、介護支援専門員21人、主任介護支援専門員5人、 介護福祉士・介護士7人、相談員5人、福祉用具専門相談員2人、事務職4人 |
症例検討会 |
・症例検討会:大濵 篤(まちなと内科在宅ファミリークリニック) 「ターミナル患者(利用者)との関わりについて」 ・多職種症例提供 ①訪問看護師 桃原 京美(訪問看護ステーションリカバリー) 「在宅でのターミナルケアを通して多職種との関わりについて学んだこと」 ②退院調整看護師 糸数 美智子(浦添総合病院・医療連携支援室「かけはし」) 「ターミナルケアにおける多職種の支援の実際」 ③介護支援専門員 仲盛 恵美子(居宅介護支援センターとよむ) 「自宅での看取りに関わった事例」 「家族が自宅での看取りを選択したが、気持ちの変化が生じた事例」 |
多職種意見交換会 テーマ |
(症例検討会) 予後3か月、ご本人へ未告知、自宅での療養・看取りを希望するご家族・・・この症例を通して在宅療養へ向けて、各職種が必要と考えることをグループで話し合いました。ご本人とご家族の想いに寄り添うことについて、深く考える機会となりました。 (多職種意見交換会) 訪問看護ステーション、病院の医療連携室、介護支援専門員から、ターミナルケアの症例を提供していただきました。それぞれの立場における現状や課題、そして多職種の連携の大切さを改めて学びました。 |